女優の綾瀬はるかさんが華麗にピアノを弾いているNTTドコモの新CMが、今大きな話題を呼んでいます!
綾瀬はるかさんは、本当にピアノを弾けるのでしょうか?
それも、あんなに素晴らしいプロのピアニストのような演奏ができるのでしょうか?
ここでは、
- 綾瀬はるかはピアノが弾けるのか?
- 綾瀬はるかの演奏は合成なのか?
- 合成なら本当に弾いているのは誰?
について、詳しくご紹介します。
Contents(目次)
綾瀬はるかはピアノが弾けるの?
今や国民的女優となった綾瀬はるかさんですが、ピアノもあんなに上手に弾けるのでしょうか?
どこか「天然」な雰囲気がある綾瀬はるかさんですが、美しく演技力も実力派でアクションまでこなす高い才能を誇る女優さんです。
綾瀬はるかさんなら、ピアノも弾けるのではないか?と思ってしまいますよね。
綾瀬はるかがプロのピアニストのような演奏するドコモのCM

2022年2月23日から放送されているドコモの新CM「あなたと世界を変えていく。」人間拡張篇では、綾瀬はるかさんはまるでプロのピアニストのような演奏を見せています。
曲名は、ショパンが1842年に作曲した『ポロネーズ英雄』で、正式名称は『ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53「英雄」』です。
かなり難易度の高い曲で、ピアノを習っている人ならいつかは弾いてみたいと思う曲だそうです。
しかし、綾瀬はるかさんはインタビューの中で、全くピアノの経験がないわけではないですが、子供の頃に少し習っていたことがある程度と語っています。
最近では、ほぼピアノに触る機会もなかったようです。
では、やはりあのCMは合成だということでしょうか?
綾瀬はるかの演奏は合成ではなく人間拡張技術!
綾瀬はるかさんのピアノ演奏は「合成」ではなく、「人間拡張技術」というドコモが開発中の6Gによる新技術だとのことです。
ただ、今のところはまだ開発中で、完成したわけではないようです。
ところで、この「人間拡張技術」とは一体どんなものなのでしょうか?
ずっとピアノに触れていなかった綾瀬はるかさんが、あたかもプロ級の腕前でピアノが弾けるかのように見せる技術とは?
人間拡張技術とは?
人間拡張技術とは…
人間拡張は一言で表すと「人間の能力を補完・向上する、あるいは新たに獲得するための技術」であり、様々な社会課題を解決する効果をもたらすと期待が集まっている。
引用元:みずほリサーチ&テクノロジーズ
というものだそうです。
例えば、運送業などで重い荷物を運ぶ際に軽くなるようにこの技術が利用できるということです。
また、身体の不自由な方や高齢者の自立した生活の支援にも活用できそうですね。
何だか、SF映画や小説の世界のようですが、今の日本の技術はここまで来ているということです。
AIにいろいろな職種の仕事を奪われる時代が近づいていると言いますが、芸術に関しては奪われることはないと言われています。
それは、そこに「感性」が存在するからです。
しかし、綾瀬はるかさんのような一流の女優さんなら、技術だけはテクノロジーの力を借りてもそこに「感性」を上乗せすることができそうです。
そのため、今回のCMでも綾瀬はるかさんはピアノが弾けるの?と話題になったのではないでしょうか。
綾瀬はるかさんが使った「人間拡張技術」の技術を提供したプロのピアニストの方がいます。
そのピアニストについてご紹介しましょう。
角野隼斗(Cateen)プロフィール

名前:角野隼斗
生年月日:1995年7月14日26歳
出身地:千葉県
職業:ピアニスト
別名義:ピアノ系YouTuber「Cateen かてぃん」
学歴:東京大学大学院卒
角野隼斗さんは、様々なピアノコンクールで幼い頃から何度も受賞されている絶対音感を持つ実力派のピアニストです。
また、東京大学では音声情報処理を研究されていたようです。
YouTuberのかてぃんさんの動画はよく観ていたのですが、素晴らしい経歴の持ち主だったんですね。
かてぃんさんは、現在登録者95万人を超える大人気ピアノ系YouTuberです。
あまりクラシックに縁のなかった一般の人にもYouTubeを通じてピアノの素晴らしさを伝えたYouTuberとして、大活躍中です。
一度、かてぃんさんのYouTube動画をぜひご覧になってみてくださいね。
6Gの時代
NTTドコモは、スポーツ選手や楽器演奏のプロの技術をアプリをダウンロードするように体感できる技術を開発しているとのことです。
一つの技術でも、それぞれの体格差や体力差もあるので、そこがこれからの課題だとのことです。
今回の綾瀬はるかさんのCMも、綾瀬はるかさんが「勝手に指が動く!」と言われているように自分がピアノを弾いているかのように体感されていたようですね。
自分の手が勝手に動いて「ポロネーズ英雄」を弾けるというのはどんな感覚なのでしょう。
運動が苦手な人が、プロスポーツ選手のようにプレイできるというのは本当に夢のような話ですが、6Gのテクノロジーによって実現する日も近いでしょう。
考えてみれば、10年前スマートフォンがここまで普及し、誰もが一人一台持つ時代が来るとは思っていませんでしたからね。
ただ、現在NTTドコモは「人間拡張技術」を開発中とのことなので、今回の新CMも綾瀬はるかさんのピアノ演奏シーンは全てが「人間拡張技術」によるものではなく、一部合成(綾瀬はるかさんの手元を写さず撮影)もあったようです。
「人間拡張技術」は、エンタメだけなく介護や医療にも役立つテクノロジーであり、そういった現場で活用されるよう一日も早く開発が進むことを期待します!
まとめ
「【話題CM】綾瀬はるかは実際にピアノ弾けるの?やはり合成?」についてご紹介しました。
綾瀬はるかさんは、幼い頃に少しピアノを習っていたことはあるようですが、このCMの演奏は綾瀬はるかさん自身がピアノを弾いているわけではありませんでした。
そして、この新CMは綾瀬はるかさんがピアノを弾けるかのように見えるNTTドコモが開発中の「人間拡張技術」というテクノロジーを使って撮影されたCMでした。
実際にピアノ演奏の技術を提供したのは、YouTuberとしても活躍中のピアニストの角野隼斗さんだということもわかりました。
これからの技術の進歩が、人間にとって良い方向に向かうよう期待しています!